HUAWEI端末のウイルス検出がガバガバな件

私の愛用している(?)スマートフォン、was-lx2j。この端末にはデフォルトで入っているアプリ「端末管理」の機能としてウイルススキャンがあります。
バックドア設置疑惑があるメーカーが作ったアプリにウイルス検出なんてできるのか?(ウイルス判定も偽装するだろ)とか言いたいところですが、本当にその通り。

実行してみる

普通に素のままで実行します。ボタンを押すと自動スキャンが始まります。今回はフルスキャンでいきます。
10分ほどたちスキャンが終了しました(私の端末のデータが多い)。実行結果はこんな感じ。
引っ掛かったのはこの3つのアプリ。超危険みたいな扱いになっているのですが、全部自作のものです。javaもろくに書けないこの私がウイルスを埋め込んだとでも言うのでしょうか?

誤検出の原因は?

原因として思い当たるものはapkの証明書です。正直Google Playにアプリを出したことがないのでよくわかりません。
調べてみるとウイルスは誤検出されやすいものだそうです。ガハガバすぎるよ。

本当にウイルスを検知するのか?

私の体感では、しないよりのするです。10段階で10がすべて検出、0が全く検出しないとすると1です。
他の有料版のアプリでは検出したのにHUAWEIだと検出できないことがたまにありあまり信用できません。

まとめ

使うことは否定しませんがこのアプリの判定は鵜呑みにしない方がよいでしょう。

0コメント

  • 1000 / 1000